大掃除 効率の良い手順
大掃除 効率の良い手順
一年の汚れをきれいに落とし、きれいな状態で新年を迎えるために行う大掃除。
普段あまり掃除できない箇所などをメインに、しっかりときれいに掃除したいところですが、年末は様々な行事もあり、年賀状やお正月の準備で忙しく、さらには子供たちも冬休みで自宅にいて、なかなか思うように大掃除がはかどらないという人も多いでしょう。
そこで今回は大掃除の効率の良い手順についてご紹介いたします。
年末の大掃除はいつから始めるのがよいのでしょうか
年末の大掃除は、一般的には仕事納めの翌日から大晦日にかけて行うという人が一番多いようですが、短期間で家中の大掃除を行うのはなかなか大変です。
大掃除は11月の後半、または12月に入ったあたりから少しずつ始めましょう。
同じ12月でも上旬と下旬では気温の差も大きいので、網戸や窓の掃除・ベランダ・カーテンの洗濯などは、まだ暖かさが残る時期の天気が良い日の昼間などに始めると良いでしょう。
大掃除を効率よく進めるコツとしては、その手順が大切です。まずは高いところから低いところへ掃除していきましょう。電気の傘や棚の上などを掃除すると、ホコリは床に落ちます。ホコリをすべて床に落としたところで、床の掃除を行えば、二度手間になることなく掃除をすることができます。
狭い箇所から始めるのも効果的です
一番狭いトイレからはじめ、浴室、洗面所、キッチンと進めていきましょう。
小さなノルマを作ることで達成感も出て効率よく進めることができます。
そしてリビングは最後に掃除しましょう。リビングは家族みんなが集まり、比較的汚れやすい場所といえます。早いうちにリビングの掃除をすると、新年を迎える前に、再び汚れてしまうことも考えられます。
大掃除は、いらないものを処分するのに適した時期ともいえます。
何年も使っていないようなものは、これを機に思いきって処分しましょう。
だいたい1年使っていなかったものは今後もずっと使わないものです。でもせっかく買ったのにもったいない…。
捨てるのがもったいない…。という場合には、買取に出しましょう!
そのいらないものを次に使いたい人がいるかもしれませんし、何より買取で売ればおこづかいができます。
何事もタイミングですよね。大掃除を期に思い切ってスッキリしましょう。